どーもです。AJです(๑• .̫ •๑) ✧
連日の30度超えで、かな〜りスタミナ削られ心身共に疲れ果ててる_(:3」∠)_
私ですが、皆様は大丈夫でしょうか?
夏真っ盛りなわけですが夏の風物詩と言えばやっぱり花火ですよね(✿´ ꒳ ` )
花火は私大好きでございまして、例年必ず嫁と一緒に高速に乗ってでも有名な花火大会に出向いてたのですが、犬を飼ってからはとんとご無沙汰になってます。
まぁワンコが花火見たって興味ゼロなのはわかってるし、留守番させときゃいいやんという声も聞こえますが、時間的に夜ご飯をあげる時間帯にずっと留守番になってしまうのでNGなんですよねσ^_^;
ですが
三脚を手に入れちゃったもんだから
ManfrottoのMK190XPRO4-3W買いました - Life With BlackLab -黒ラブとの生活-
そうなってくるとどうしても撮りたくなってしまいまして…
嫁にナツ、アキの世話をお願いして地元の花火大会を撮影しに行くことができました♪
ありがとうハルちゃん( ๑˃̶ ꇴ ˂̶)♪⁺
地元のっていうのはこの
福井フェニックス花火なんですが
すんげぇ〜の撮っちゃうんだ(๑•̀ㅂ•́)و✧
と意気揚々で挑み、意気消沈で帰路につくまで ←どないしたん?(๑•́ω•̀)
経験したことを次への糧にするため書きたいと思いますm(_ _)m
まずは第1に場所取り。
これがどれほど重要かということを1番思い知りました。
今回の花火大会は子供の頃からよく見に来てるやつなので全てを知ってるつもりでいました。
規模、打ち上げ場所、会場の混み具合、風向きを考慮した上で、
今年オープンした駅西のビルと共に福井の新しくなった街並みと花火を広角でしかも上からバシっといただいちゃいますよ( ´艸`*)♪ってことで少し離れた山の施設の屋上から狙うことにしたんです。
人混みとも無縁だしね☆
施設のHPでその日は6時半から屋上解放しますよ☆とのことやったので時間ピッタリに到着すると
ベスポジほぼほぼ埋まってる(´д`|||)
似たような 考えの人がこんなにいるなんて_(:3」∠)_ (開始時にはこれの倍ぐらいの人になりました)
手に入れられる情報があるなら全て手に入れよう
屋上解放と出てることは少なからずとも人が来るからということ。
ならばどれくらいの人がどれくらいの時間帯に来られるかということを先に聞いておくべきでした。
どうせこんなもんやろみたいな自分の予想なんか全くあてになりません。情報が全てです。
周りより高くできる三脚は移動が大変やけど武器になる
さっきの写真の右の方に写ってますが高くすることができるのならベスポジの2列目からも狙えるんですよ(´д`|||)
しかもよく見ると私が欲しいHUSKYのやつじゃないですかε-(´∀`; )ええなぁ
白い帽子の人の隣でもよかったんですがそこやと狙ってる構図が撮れなかったのでこんな後方に…
人で埋まるまでのこの時間帯寂しかった〜
皆さんからあの人は何よ⁉︎みたいな目で見られてたカンジしたし…(−_−;)
人と違うことしたいだけだい‼︎
故郷の街並みは脳内プラス補正半端ない
構図イメージはこんなカンジやったんですが、こうして見ると大した夜景じゃないことに気づきましたσ^_^;
もしいい夜景なら紹介されてるはずなんです。紹介がないってことはわかるだろ?
お前が思ってるほど福井の夜景はステキではない( ✧Д✧) カッ!!
(இдஇ; )でも好きだからね‼︎オレは好きだからね‼︎
さらに追い討ち…
見切れる…
そして予想以上に花火が小さい
㌆㌆㌆㌆。゚(゚´Д`゚)゚。㌆㌆㌆㌆
これ以上広角にすると撮影者が入っちゃう…
Σ( ̄ロ ̄lll)ナンテコッタ
ってことで私のやりたかったことは花火のように儚く散りまして…
ここからはただただ勉強させていただきますm(_ _)mという気持ちでシャッターを切ることになりました
レンズが揃ってるといろんな撮影に対応できる
何もかもあれやこれやと持ってくことはないかなと思いますが、それでも広角、標準、望遠のレンズがあるとその場の閃きによる構図変更などにも柔軟に対応できていいかなと思います。
荷物は増えますが後悔に比べれば軽いもんじゃないでしょうか
ズームレンズだとさらに感じれる気がします。
私も欲しいな(๑•́ω•̀)
次に撮り方なんですが、これはもうホント経験を積んでくしかないと実感しました。
とりあえず撮り方の基本
①しっかりした三脚にカメラをのせてレリーズを装着
花火写真はこの3つが揃わないとキレイに撮れません
②ほとんどの機能をマニュアルにしたり切ったりする
撮影モード、AF、ホワイトバランスをオートではなくマニュアルに設定
自動ゆがみ補正や長秒時ノイズ低減(機種によって名称は異なります)など記録時に時間がかかってしまう便利機能も切ります。三脚を使用してるので手ぶれ補正も忘れず切っておきましょう
③まだ明るいうちにライブビューでピントを無限遠にあわせておく
目標物は打ち上げ場所付近にあるなんかとかでいいです。打ち上げ場所より遠くのものでもいいですよ☆ライブビューで等倍ぐらいまで拡大してビッタビタにピントを合わせましょう
無限遠ならフォーカスリングを目一杯回したところだから合わす必要ないんじゃ?と思われますが無限遠でピントが合う場所は目一杯回したところではないはずです。合わせましたたらピントがずれないよう粘着力の少ないテープで固定しときましょう。うっかり触れてしまうことによるピントズレ防止のためです。
ズームリングは構図の微調整に使う可能性があるので固定しないように
④カメラの設定
ISO感度を100、シャッタースピードはバルブ、F値はとりあえずF13、ホワイトバランスは晴天にセット
⑤シャッターの切り方
花火が筒から発射された瞬間からレリーズのボタンでシャッターを開いて、花火が全て消えた時にシャッターを閉じます。
花火が暗かったらF値を上げて、明るすぎたらF値を下げます。
このF値の調整が肝なんです(´д`|||)
この花火にはこれ、こういう花火はこれ、連続でこうくるならこう!みたいに即座に反応できるようにならないと
下手な鉄砲は結局いくら打ってもあたらない
という結果になります
ドン ←花火の上がる音
ん〜ちょっと暗いかなぁ〜
ドン
あらら!明るいのきちゃった
ドン
同じなのちゃうんかいヽ(´o`;
ドン
音デカいし
すごいのきそう(((o(*゚▽゚*)o)))
ちょうちょかいな(๑•́ω•̀)
ドドドドドン
ちょ(;゜0゜)
いっぱいくると( ;´Д`)
シャッターのタイミングが(−_−;)
わかんないよ〜٩(′д‵)۶
全っ然
うわあぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*っていうのが撮れないT_T
ヘイそこの旦那(υ◉ω◉υ)
実はゴニョゴニョでゴニョゴニョすると思ってた写真になるかもよ( ´艸`*)♪
な、なんだってぇぇぇ‼︎
マジか━━(ŎдŎ;)━━‼︎!!‼︎
そういや次の日の新聞に載ってた花火の写真(同じ場所から撮った写真が載ってました_(:3」∠)_)にもなんかモニョモニョって書いてあったな
どゆことどゆこと? _φ(−_− )
あぁセンスの有無問われちゃう〜(/ω\)
こりゃあ今度じっくり時間をかけて勉強せねば(๑•̀ㅂ•́)و✧