どーもです。AJです(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
8月12〜13日にかけてペルセウス座流星群がピークということで
前回失敗に終わった双子座流星群につづきチャレンジです(๑•̀ㅂ•́)و✧
前回のブログはこちら
ふたご座流星群 - Life With BlackLab -黒ラブとの生活-
今回はピントもバッチリ、三脚もバッチリでございますよ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
こりゃ撮れるね♪間違いないね♪
しかも今回は家の前ではなく、近くの田園地帯、視界を遮るものはなし‼︎
完璧や完璧すぎや( ✧Д✧) カッ!!
ただね…前々から思ってたことが一つ…
今年入った辺りから1回もキレイに天の川が見えたことがなかったんです
今年は全然キレイな星空にならんね(๑•́ω•̀)
空気が澄んでる日がかなり少なくなったんかな?_(:3」∠)_
とずっと思ってましたが、試しに撮って見て原因がわかりました
光害が酷い(´д`|||)
何故だ‼︎冬はまだキレイだったぞ‼︎
何が変わりやがった‼︎ヾ(#`Д´#)ノ
考えられる原因
駅前の広場が完成した…
光害の方向からしてドンピシャかと(−_−;)
くそぅくそぅ(−_−;)
もう家の前で
うわぁぁぁぁぁきれぇぇぇい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*と言うことができなくなってしまったのか…悲しすぎる
㌆㌆㌆㌆。゚(゚´Д`゚)゚。㌆㌆㌆㌆
あと今さら気付きましたが、流星群を撮るには24mm(35mm換算)では狭すぎでした
上にカメラ向けりゃ何とかいけると思ってましたが、夏の大三角形をおさめることぐらいの画角しかなかった_(:3」∠)_
この画角に流星をいれるにはかな〜り運に頼るしかなく効率が悪すぎです。
この辺に流れたからここらにセットして…
あぁそっちに流れたか(´д`|||)
あぁ次はそっちかよ(´д`|||)
こんな感じでしたσ^_^;
とりあえず撮ったやつのせときます_(:3」∠)_
左上の方に何やら写ってますが、流星じゃないかも…(−_−;)
だって目では見えなかったから…
次の有名な流星群は10月22日のオリオン座流星群だそうです☆
その時こそはしっかりとした流星が撮れればいいな(๑• .̫ •๑) ✧
いい撮影場所探さなきゃ☆