どーもです。AJです(๑╹ω╹๑ )
最近オールドレンズに関する動画や記事、本を読み漁ってまして、
味付けというかオールドレンズの描写が気になってしょうがなくなっちゃってる今日この頃…
現在のレンズと比較しても遜色ない写りをするやつやらクセがやたら強いやつとか個性的なのが多いそうなんです
たまんなくないですか?
比較的安く単焦点レンズが揃えられちゃうしσ(^_^;)
それで書くと長くなるのでど〜んと端折らせてもらいますが
オールドレンズならできるだけセンサーサイズが大きいミラーレスなんです
。゚(゚´Д`゚)゚。ミラーレスなんですよぉぉぉぉニコンさぁぁぁぁぁん
あーだこーだとそりゃあもうここ毎日ですわ
ミラーレスに想いを馳せながら気分だけでもとマクロ師匠を装着した我がD750を撫で撫でしつつふとファインダーを覗いてた時
ん?
んんん⁉︎
なんとっ私‼︎
見えちゃったんです‼︎‼︎
(D750マニュアルより引用)
これ‼︎
フォーカスエイド‼︎‼︎‼︎(D3000、D5000番台等の機種には搭載されてないかもしれませんので各自確認お願いします)
隅っこすぎてこの機能はなかったことにしちゃってた自分の愚かさを恥じました
さらにマニュアルを引用させていただき赤枠部分の補足を
手前にピントが合っている時は右側に奥の時は左側に三角の頭が向いてますよね?
つまり、
ピントが手前なら右側に、奥なら左側にピントリングを回せばフォーカスポイント部のピントが合いますよ♪ってことなんです
分かりにくいかな?
①ピント合わせたいところにフォーカスポイントを合わせて左下のフォーカスエイド部分を見る
②右向いた三角出た時は右に、左向いた三角なら左にピントリング回してって、真ん中の●のマークになった時ピントが合ってるってこと
直観的で意外と簡単じゃないですか?
(あくまでも純正レンズでの話ですが、サードパーティ製でもピントリングの回転方向が同じなら一緒なことなんです)
マニュアルレンズはマクロ師匠の
マイクロニッコールPオートF3.5しか持ってなく、その主な撮影はマクロ撮影でして
マクロ撮影は三脚に固定してLvで拡大表示してピントを合わせるってのがセオリー
カメラを手にした時からオートフォーカスでピントを合わせるのが当たり前だったものでマニュアルでなんて自分の人並み以上に使えない眼(視力0.001以下って言われてます…)じゃ土台無理な話という先入観から、ファインダー内でも簡単に合わせられるって意識がなかったので目からウロコもんです
( ✧Д✧) いける‼︎いけるぞ‼︎
なんかガンダムみたいな台詞になっちゃいましたが
こうなると早くどこかへ写真撮りに出かけたくなるもので☆
次回へ続きます♪