どーもです。AJです(*´Д`*)
ついに待ちに待った8月23日
ニコンのフルサイズミラーレスが2機種‼︎
正式発表されましたね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾♪
ニコン101周年の7月25日に開発発表されて
発表会しますとアナウンスされた今日まで
まだかまだかと指折り数えてましたがようやくです♪
フルサイズミラーレス機を販売してたのは今までソニーのみというまさに独擅場でしたが、
そこにニコンがついに参戦という嬉しい嬉しい話となっております。
ソニーのラインナップは
動体撮影に特化したフラッグシップ「α9」
高画素機の「α7RIII」
普及機の「α7III」の3本柱(旧機種も併売してるので実際はもっとあります)で構成されてて
「α7III」に『Z6』、「α7RIII」に『Z7』を対抗させる形となりました。
ちょっとここですみません。できるだけわかりやすく説明しながら書いていたのですが
もっっっっっのすごく長くなってしまったので
一気に端折って言いたいことだけ書きます。
m(_ _)mごめんなさい。細かいスペック等はご自分でお調べくださいませ
先ずはボディから
予想に反してイイ♪
散々う〜ん( ´Д`)y━・~~言ってたけど
しっかり見させてくれたら全然カッコイイ♪
ソニーのαシリーズは3機種とも同じ寸法、ニコンの2機種も同じ寸法となってまして
ソニー 126.9×95.6×62.7mm
ニコン 134×100.5×67.5mmです
ソニーは小さすぎるという声が多かったのでニコンは程よいサイズに仕上げてきました。
グリップもしっかり握れて、レンズとのクリアランスもしっかりとれてる。非常にいいです♪
メモリーカードは、ソニーがSDカードのデュアルスロット(最近は当たり前)となってますが高速書き込みが可能なUHS-IIという規格に対応してるのは片側だけという中途半端な仕様
対してニコンはあまり普及してませんがsdカードよりも高速にデータの転送ができるXQDというカードを採用しましたが、なんとシングルスロット‼︎
データのバックアップに不安が残る仕様に…
データが消えてしまった場合全てが水の泡になってしまいますが、ぶっちゃけデュアルスロットでもやってしまう時はあります。
因みに私もこの間自分のミスで春から夏にかけてのデータ消えちゃいました…えぇ2枚とも…
自分のように趣味の範囲ならまだしも仕事や本気モードの場合だったらと考えるとシングルはちょっと怖い
AFポイントは「α7III」の撮影領域の約93%をカバーしてるってのがほんとスゴイですがニコンも90%カバーとなかなか検討してます。
自分は主にペットの撮影をするので高速連写を多様してます。
ソニーは2機種ともAF/AE追従で最高10コマ/秒で文句ない素晴らしい速さ
対してニコン、『Z7』最大9コマ/秒『Z6』最大12コマ/秒とオオッ♪となりますがここ注意‼︎
この数値AFは追従ですがAEは1コマ目の制御に固定‼︎
ヾ(#`Д´#)ノなんじゃそりゃ‼︎
AF/AE追従に対応してるのは5『Z7』か5.5『Z6』コマ/秒まで。これは全くいただけない。自分が所有しているD750よりも追従で連写できないなんて話にならない( ´Д`)y━・~~
バッテリーの持ちもミラーレスにとっては重要なとこでソニーは今回からバッテリーの容量アップしてファインダーのみの撮影で「α7RIII」は530枚、「α7III」は610枚と大幅に伸ばしてきたのに『Z7』330枚、『Z6』で310枚(なぜこちらの方が少ないのか疑問)倍とまではいきませんがそれに近いぐらいの差です。バッテリーって高いのに…
ここかなり大きなマイナスポイント
ミラーレスで1番重要と言っても過言ではないファインダーは、ソニーは差別化してますがニコンは2機種とも同じ高精細なスペックとなっててありがたいです。
背面のモニターも同様でソニーは差別化、ニコンは同じ。しかも「α7RIII」よりも大型、高精細な3.2型210万ドットです。この2つはカメラと人が繋がるところなので妥協しなかったニコンに感謝です。
ニコン初なのでどれほどの効果(一応5.0段と公称している)があるかは不明ですがボディ内手ぶれ補正も載せてきてくれました。ソニーより効くといいな♪
あと、防塵防滴にもしっかり対応してきました☆
ソニーは配慮した設計とまでしか謳ってません。精密機械なので過信は禁物ですが安心感に繋がる部分なので大事なところだと思います。
さてさて良いところ悪いところソニーもニコンもあるわけですが、最近ずっと思ってます。
ミラーレスが欲しいよぉぉぉぉ
技術がないからやと言われればそれまでなんですが圧倒的にオッケーレベルの歩留まりがいいんです。
そりゃもう明らかなんです。
そんな完全にミラーレスに魅了されてる私、AJですが
ついにニコンから発表されたということで
今回なんと
意を決して、ついに‼︎
ミラーレスを‼︎
買いま…
せん‼︎
正確に言うと買えません。高すぎです
内容的に見ればソニーのα7IIIより性能は上に見えるかもしれませんがそれでもそれより余裕で高いって…
(๑•́ω•̀)ねぇ…
そりゃα7IIIの方が先に発売されてますよ
されてますけど発売したの今年の冬でっせ
いうほど発売時期に差はないですよ
それなのにこの値段の差は…
(๑•́ω•̀)ねぇ…
あっ発売日なんですが
『Z7』が9月下旬、『Z6』が11月下旬に発売予定となってます
同時に発表されたレンズ関係の話に続きます