どーもです。AJです(*´ω`*)
昨日2月28日から3月3日までカメラ好きにはたまらない祭典
『CP+2019』が開催されてます♪
CP+2019 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」
自分は毎年行きたくて堪らないのですが、嫁とナツアキを放ったらかしにすることはできません
行きたいけど行かない。
出展されてるモノを即購入するわけでもない。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾なのに込み上げてくるこの高揚感は何⁉︎
(✿´ ꒳ ` )好きなんすよね… 展示会
なので、せめて行った気分になって自分的に気になる各主要メーカーの見どころを綴ってみようと思います
センサーサイズ別で行きましょか☆
まず1番手はマイクロフォーサーズにこだわり続けるOLYMPUS
2月22日に発売されたばかりの『OM-D E-M1X』です
フルサイズ一眼レフのフラッグシップ機を彷彿させる縦グリップ一体型のデザインで、
鉄道や野鳥、動物やスポーツ撮影をメインにしている方をターゲットとしている機種です。
でもセンサーサイズが小さいから大したことないんでしょ?という考えを持ってるとしたら大間違い‼︎
センサーサイズが小さいため、他のセンサーサイズでは信じられないほどのボディ内手ぶれ補正を実現できているので、夜間や暗めの室内でもブレを気にせずにバシバシシャッター切れます。
また高性能なのに非常にコンパクトで軽量なレンズ群をラインナップしているので、機動性を重視したい人にはもってこいではないでしょうか。
ただ、縦グリップがないもう一つのフラッグシップ『E-M1 MarkII』や中級機『E-M5 MarkII』がちょっと古くなってきてるのが気になるところ…まだまだ現役で使えるんですけどね
次にAPS-Cサイズ
SONYの『α6400』
こちらも2月22日に発売されたばかりで
記事にもしてます
手にした方々のYouTubeを見れば見るほどとんでもない性能でして、
瞳AFに関しては、こちら
Sony's new focusing changes EVERYTHING: a6400 vs Fuji X-T3, a9, a7R III, a7 III
これをフラッグシップでもないこの機種にまで出し惜しみなく投入してくる勇ましさがただただ怖いです。
(*´Д`*)どれほどのさらなる技術を開発してるんだSONYは‼︎
そこそこのミラーレス機が欲しいけどどれを選べばいいか分かんない (それといったこだわりはない)って人がいればオススメするのは間違いなくこの機種です。
そして我らがFUJIFILMの『X-T30』
3月20日に発売が決定されましたね♪
上級機『X-T3』からいろんな機能がカットされた中級機ですが、主要部分のイメージセンサーや画像処理エンジンは同じとなっている為撮れる画像は一緒というのがFUJIFILMの良いところ☆
つまり上級機ほどの機能はいらないけど画質に妥協はしなくない。予算は少ないけどできる限りいい画質で撮りたい。これを叶えてくれるメーカーそれがFUJIFILMです。
他社のAPS-C用レンズとは違い、妥協することなく設計されたレンズを出しているのでOLYMPUS同様、高性能なのにコンパクトで軽量なシステムを構築することができます。
X-T30 & X-T3 Ver.3.00: 顔・瞳オートフォーカスの進化と新機能/富士フイルム
瞳AFも強化してくるので先ほどの動画のような惨敗っぷりにはならないかと...(それでもSONYには...ですが)
あと、フルサイズセンサーより大型の中判センサーサイズのGFXシリーズも展開しています。これを知ってフルサイズに対するこだわりが無くなりました。
最後にフルサイズセンサー
Canon『EOS RP』
3月14日に発売が決定した小型で軽量なフルサイズミラーレス。小さいと言われてきたSONYのαフルサイズミラーレスシリーズよりも幅以外は小さくて重さは485gと断トツに軽い機種が出ます。Canonの『EOS Rシリーズ』は背面液晶がフルサイズミラーレス機では唯一のバリアングル液晶なので自撮りをしたい人には神機じゃないでしょうか
SONYは今回フルサイズでは新機種発表はありませんでしたが未だに圧倒的に売れ続けている『α7IIIシリーズ』と『α9』
Nikonは去年発売されたすっごい見やすいEVFを搭載した『Z6』と『Z7』で各社に対抗します。
そしてLaicaが開発したLマウントを採用したPanasonicの『LUMIX S1シリーズ』
3月23日発売でいよいよフルサイズ界に参戦となります。
CanonもNikonも新しいレンズマウントを採用したので3社ともレンズラインナップは乏しくまだまだこれからってところですが、
Panasonicと同じくLマウントアライアンスになっているシグマがフルサイズ単焦点レンズArtのLマウント版を11本も発表したのでその点では有利か?といったところでしょうか。2社はマウントアダプターという何かしら余計なものを介してじゃないと使えませんもんね。
去年のCP+2018はSONYの独壇場みたいな雰囲気を感じました(行ってないのにw)が今年はどこも
(๑•̀ㅂ•́)و✧やってやんぜ‼︎
って空気になってて非常に面白いんだろうなぁ☆
(੭๑‾᷄ ⁻̫ ‾᷅)੭⁾⁾ええなぁ〜♪
土日の2日間行けたとしてもきっと足りないんだろうなぁ〜
(੭๑‾᷄ ⁻̫ ‾᷅)੭⁾⁾ええなぁ〜♪
カメラや写真が好きで行こうと思えば行ける人は絶対行った方がイイですよ☆
え?時間があるなら写真を撮りに行く?
( ´艸`*)それも正解ですよね♪
自分あるあるなんですが、
カメラの製品紹介動画を見てると写欲がフツフツと湧き上がってくるんですよね☆
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶やっちゃうよ♪撮りに行っちゃうよ♪CP+行けないぶんなんでも撮っちゃうよ♪最近撮った写真にキタコレ感感じられないけどやれるだけやっちゃうよ♪
てな訳で
( ´艸`*)今日の夜からまたみんな連れてどっか行こ♪