どーもです。AJです(*´ω`*)
2月17日
日曜日というのにいつもの朝の散歩より早い時間に福井駅に集合
せめて平日スタートにして欲しかった…
特急と新幹線のぞみでの移動でしたが約4時間半ほどで九州入りです。
(✿´ ꒳ ` )早いわぁ〜☆車やとまだ岡山辺りだもんね
最初の観光地は『門司港レトロ』
この門司駅みたいなノスタルジックな建物が何ヶ所もありまして、ゆっくりと散策したかったんですが、名物の『焼きカレー』の行列に並んでいたら時間が全くなくなってしまってカレーが来た時はすでに集合時間まで10分前もなく…
アッツアツの焼きカレーを味わうことなく、おっさん達が無言でかき込むという行動を取らざるを得ませんでした。
(๑•̀ㅂ•́)وここはまた来なきゃ…何しに来たかわからん
北九州市にある『八幡製鐵所旧本事務所』に来ました
右奥に見える旧本事務所が世界遺産に登録されてるようで。
(๑•́ω•̀)高炉工場見学したかったな
福井では見ることのない風景
高速道路かっけえ〜♪
鉄板のモニュメント
綺麗なサビかた♪
博多へ移動して夜は全員でモツ鍋を食べました☆
慣れてる味噌味をお願いしたんですがこれが美味かった♪
屋台に行って他の物も食べたいと言ってたのに、お酒が入りながらの食事は危険ですね。
話が弾むわ箸が進むわで皆んながあまり箸をつけなかった締めの麺まで「勿体無い勿体無い」言いながらドンドン口の中へ
「自分、美味しそうにガンガン麺食べてるけど屋台でラーメン食べんの?」
Σ( ̄ロ ̄lll) ハッ‼︎
食事も終わり、ここで酔い潰れてホテル帰る組、大金抱えて繁華街へと消えてく組、屋台に行きたい組、その他諸々の組に分かれて行動。
(๑´ڡ`๑)旨かった♪
みんなこんな顔してるのに自分1人だけ
( ;´Д`)ゲフゥ…
な顔してるのは気のせいでしょう。お酒もいっぱい呑んだしね☆
途中『櫛田神社』に立ち寄りました。
山笠や銀杏の木が有名なのに撮ってない…
ブレッブレの写真も多いことからソコソコ酔ってますね…
献酒の銘をあらためて見て見るとよく聞くものが多いですね。全部九州産のお酒なのかな?って思いましたがそうでもないみたい…
中洲の屋台に到着です。日曜の夜だから屋台の数も少ないそうで人でごった返しでした。
本場の豚骨ラーメンいただきましたが、思った以上に麺が細くて、すするたびに気管に入りかけてむせる。そう、常にむせる。
(c" ತ,_ತ)ンフッ グフゥッ
言いながらも美味しそうに食べてたせいか笑われてしまいました…
味はヨカッタけどやっぱり太麺が好き☆
屋台をハシゴしようと最初はノリノリやったグループのメンバーも早々に満足しちゃってホテルに帰る言うもんだからここからは単独行動です。
(๑• .̫ •๑) ✧せっかく来たんだからスナップしたいもんね♪
(。・ˇ_ˇ・。)酔っぱらいが1人でフラつくとか心配だわ。
と言われとりあえずホテルまで…
ホテルは博多駅近くやったんですが最後にみんなでタクシーの運ちゃんおすすめの豚骨ラーメン屋さんでラーメン食べましたw
(・ω・)ノどんだけ麺食べてんだw
それじゃあスナップ開始☆
日曜の夜だからでしょうかね?たくさんのクルマのライトビーム撮りたかったのに交通量が…
(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧トミカの螺旋状になってるやつみたいなターミナル発見☆
都会と言えば高架下☆
(✿´ ꒳ ` )いいよ〜いいよ〜♪
きっと福井にはないもの
立ち飲み屋
せめて金沢でいいのでヨドバシカメラかビッグカメラが出店しませんかね?
ワンフロア全てがカメラ用品とか天国すぎる体験を近場で味わいたいもんです。
落書き対策かな?壁面全体に絵が描かれてました。
こういう雰囲気が都会っぽい感じもしますがね…
田舎者の戯言ですかね。
2日目
(; ̄ェ ̄)すんごいお腹張ってる…
あんなに食べたのいつ以来だろ…
『太宰府天満宮』からスタートです
梅が咲いていました。気温は言うほど変わりませんがこういうところに距離感感じました。
この頃福井ではまだまだ梅は蕾でしたもん。
むちゃくちゃデッカい楠。
触れてみたかったですが立ち入り禁止
最後は『柳川の川下り』です
やながわ観光ガイドのHP
この時だけドタバタ旅行なのに時間がゆっくりと流れるのを感じれました☆
(*⁰▿⁰*)こういう時の流れ堪んなく好き☆
水の光の反射もゆ〜らゆら♪
船頭さんの歌がまた上手いんだコレが♪
風情を感じながら時の流れを感じる
癒やし
ウチの会社の毎度お馴染み弾丸ツアーで初めて感じたこの感覚
毎年こうならいいのにな