どーもです。AJです(*´ω`*)
カメラ業界がCP+2019で盛り上がってる真っ只中の3月2日
私は横浜ではなく大阪の心斎橋にいました。
嫁さんに
AJ「どこに行きたい?どこでもいいよ♪なんでも撮るよ♪」
ハル「じゃあ公園が広そうだから大阪城」
大阪城公園か...ふむふむ...(GoogleMap見てます)
結構街ん中やな。ひっさびさにアメ村とか見てみたいな♪まだ若者で溢れて...ん?
(((o(*゚▽゚*)o)))富士フイルムの大阪サービスステーションが心斎橋にある~~‼‼‼‼
もうね、嫁さんに頼み込みましたよ。そりゃ必死に
( ´艸`*)持ってないレンズでスナップできるんだもん。最高じゃないっすか♪
ほい到着♪
開店と同時に到着ねらってましたが朝ゆっくりしすぎて遅れちゃった。
借りたいレンズありますように☆
9階の半フロアが富士フイルムでした。
ちょうど個展も開かれていたせいか、スタッフの人は勿論他の人もジャケット着てたのでカジュアルな格好の自分が浮いて見える
壁]ω・)ジー え?そんな敷居高いとこなの?
とたじろぎましたが大丈夫でした。
レンタルできるレンズとカメラがショーケースの中に並んでいた(自分が行った時はほぼすべて揃っていました)のでレンタルしたいレンズ名を伝えて、スタッフさんから説明を受けてレンタル料金を支払って(当日返却なら大体が無料です)手続き終了。
前後のレンズキャップ、レンズフード、保護フィルター、ラッピングクロスが付属されます。
そのままレンズを渡されるのでバッグか何かを持って行ったほうがいいです。
詳しくはこちら↓
車へ戻る際に見かけたポスター
(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧おいおい、なんて魅力的なデザインのバルーンなんや。むちゃくちゃ見たい☆
この後、信じられない駐車料金をとられたのでできるだけ交通機関を利用しましょう。
自分のようにどうしても車じゃないとダメな方は少し離れた駐車場にとめて歩いたほうがいいです。徒歩5分ほどの差でガラッと(それでも高い)値段は変わります。
とにかくできるだけ近場はやめたほうがいいです。
安いところがあったらぜひ教えてください
さてさて、なんのレンズを借りたかと言うと
じゃ~ん♪
F2.8通しの標準ズームレンズ
XF16-55mm F2.8 R LM WRです♪
将来的に明るい単焦点を揃えたいんですが、明るいほうの単焦点レンズは防塵防滴ではないんですね。
旅行中に雨が降ったとしても気兼ねなく撮影したいじゃないですか。
となると防滴性能があってレンズ交換をしなくてもいいズームレンズが一つ欲しいと。
てことでこのレンズってどうなんだろ?って気になってたんです。
お試しで買ってみちゃった☆って言える価格じゃないしね
基本的な数値は上の記事を参考にしてもらえるとありがたいです。
フードをつけた状態での長さは約148mm、レンズを伸ばすと約173mmとなりました。
フードなしで伸ばすとフィルター厚4mm含めて約135mmなので実寸約131mmですね。
よってレンズの伸び幅は約25mmとなります。
ラッピングクロスと保護フィルター以外には写真に写ってるようなシールが貼ってあって持ち歩く時ちょっぴり恥ずかしかったので、できるだけ見えないように持ち歩いたつもりですが見えた人には見えたんでしょうね...
フード径が大きいのでボディからはみだします。ボディ底部にピークデザインのキャプチャーをつけてますがそれよりも少し大きいです。
X-T3に装着した場合レンズとの大きさのバランスは気になりませんが、グリップを握りながら持ち歩くのはしばらくすると辛く感じました。
ニコンD750の時はレンズの胴体を持ちながら歩いてた(このやり方だと意外と重さは感じず楽だった)ので同じ持ち方もしてみたんですがなんか辛い...明らかにこっちの方がコンパクトだし軽いのになんでだろ?
結果、ストラップは必要でした。
レッドバッジがカッコイイ♪
気になる描写力ですが、比較レンズとしてXF35mm F1.4 RをF2.8まで絞ってズームレンズの焦点距離を合わせて露出は変えずに撮影してみました。
カメラを固定できなかったせいでレンズを交換する時に向きがずれたことと、
比較しにくいものを撮影しちゃってすみません。
さらにブログ用に圧縮されちゃってますがどっちのレンズで撮影したかわかりますか?
自分は拡大してじっくり見比べないとわかりませんでした。
iPhoneでもiPadでも、フルHDじゃないですが15インチ程度のノートPCでも拡大しないとわかりません。
それぐらいの差でしかないってことです。
( ๑˃̶ ꇴ ˂̶)♪⁺こいつはすげぇぜ♪
ためにならない作例を記事にして後日アップするので興味のある方は...
いやいやいや、皆さんどうぞ見て下さいませ☆