どーもです。AJです(*´ω`*)
4月27日〜5月5日にかけて車中泊で東北地方をぐるっと一周してきた話の第3話です。
今までの記事はこちら↓
GW2019 東北一周旅行① 山形編 - Life With BlackLab
GW2019 東北一周旅行② 秋田編 - Life With BlackLab
秋田から青森へ向かってる道中に空を見てたんですが
明日から天気が崩れるとは思えないほどの雲ひとつない青空でして
(๑˃̵ᴗ˂̵) 調べたら月が出るのも深夜だし、こんなチャンス逃すわけにゃいかねぇ
(*´∇`*) ねぇねぇハルちゃん(嫁)おいらどうしても星を撮りに行きたいんだけど♪
ということでどんどん北上して着いたのは熊出没注意の看板だけで誰もいない駐車場
(ŎдŎ;)アンタ、こんな灯りもないとこ絶対危険だからやめときなよ
(๑•̀ㅁ•́๑)✧とめてくれるな嫁さんや。男にゃ退いちゃいけねぇ時があるってもんよ
↑ただのわがままと好奇心
万が一のことを考え女性陣は車の中で待機。真っ暗闇の中ライト1つで、熊が襲ってきたらこうしてこうしてこう倒すと武井壮ばりのシュミレーションしながら急な坂や階段を駆け下りること十数分
そこには息をのむほどの(実際は1人だけということもあり大声で歓声あげてました)絶景が待っていました。
構図、レンズ、時期、時間と何かと残念な点は多々あるのですが
この瞬間ここには自分だけしかいないという特別感が
短い時間の中でも年甲斐もなく冒険心に火がついてしまったことも含め
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾最っ高のひとときを過ごすことができました♪
自分の中で人に薦めたい日本の絶景スポット見つけました☆
なにか一皮むけた気がします♪
そんなことで
自分たちが選んだ青森県の観光地は
下北半島
4月30日
あらためて昨日の感動をみんなで分かち合いたかったのですが、あの下が見え放題の階段にナツアキを連れて行くのは極めて困難と判断し展望台の方へ
場所は『仏ヶ浦』というところでして、同じく下北半島にある恐山が地獄だとしたらここは極楽浄土を表すといわれてるみたいですよ。
防波堤?にいる人がわかりますか?かなりの大きさの白色の奇岩が連なってるのがわかるかと思います。
ここまで来ると行かないわけには行きません。
本州の先っちょ『大間崎』に来ました。
「まぐろを釣るんではねぇ、まぐろに選んでもらうんだ…」
名言ですね。人生みたいなもんです。
タコの足がたくさん干されてましたが、こちらはまだ商品になる前のやつだそうで、ここでは1本500円で売られてました。美味しかったですよ☆
ぐるっと見終わった後にマグロ丼定食を食べたのですが旬のマスも美味しかったです☆
オーマの休日っていうなんとも洒落たポスターが☆
見事なまでのパロディっぷりにかなりツボリました。
トイレのマークもマグロです。
鯉のぼりならぬマグロのぼりの家を発見したけど、この辺じゃ当たり前かと思ってスルーしちゃったのを後悔してます。
福井から直で来たとしても距離約1000km、移動時間13時間半かかる場所に立つと感慨深くなりました。
おそらく福井から1番遠い本州の地です。
ナツアキ45都府県制覇の野望とともにあるもう1つの野望『先っちょ制覇』の記念すべき第1号♪
本州と四国の先っちょ制覇は何とかなりそうですが、もう一度今回ぐらいの連休がないと九州はかなり厳しい…
今回の旅の目的地以外のスナップはすべて非掲載でいいかなと思ってたんですが、あまりにも綺麗な地層があったもんだから載せときます☆
下北半島のもう一つの最果ての地『尻屋崎灯台』にも行きました。
灯台は残念ながら足場で囲まれましたが逆に要塞感が増してます☆
寒立馬と呼ばれる馬が放牧されていて、ナツアキにも見せてやろうと思ったら、ペットは車外に出さないでくださいの看板が
以前は良かったのになにかあったんでしょうね。今は禁止されてました。
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)とりあえず馬の写真だけ撮ってくるわ
と1人だけ車から降りると、ちょうど陰になった場所に発見☆
カラスを従えてました☆
ヒヒ〜ンとゴロスリ♪
馬もゴロスリするんですね☆
ゴロスリしたから、たてがみに草引っかかってるよw
馬「え?ほんと?」
馬「ブルブルブル〜」
馬「これですっきり♪」
馬「それよりさ〜」
馬「その手に持ってるのなんのカメラ?」
馬「見〜せ〜て♪」
気づけば手を伸ばさなくても顔を触れる距離まで詰め寄られてしまってました。
しばらくじーっとお互い見つめあってたら
撫でていいよと言わんばかりに顔を下げてくれたので撫で撫でしときました☆
( ✧Д✧) カッ!!この瞬間‼︎この瞬間を誰か写真に収めてくれ‼︎頼む‼︎誰か‼︎
と心の中で叫び続けてましたが頼みの綱の嫁さんは車の中…
ヾ(#`Д´#)ノムキ〜〜〜‼︎スッペシャルな映えシーンやったのに‼︎やはり嫁にもカメラを持たせて横にいさせないと‼︎
カメラをもう1台買おうと決心した瞬間でした
車に戻ってカクカクジカジカ伝えると
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)いいなぁ〜私も馬見た〜い。でもその前にトイレ行きたいからあっちの駐車場いって
と言ってトイレのある駐車場の方にいったらちょうど馬がやってきてくれました☆
σ(^_^;)ナツアキが吠えてたからかな?
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)ほら〜2人やとこうやって2ショット撮れるのに〜
何度も言うけどおいら顔向き合いながら撫で撫でしてたんだからね〜
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)絶対絶対絶対カメラ2台必要だわ。チャンスはその時しかないもん。ハルが持ち歩けるようなカメラ買おうよ〜
以上、心の声でした
下北半島からの移動は当たり前ですがもう下るしかなくて、下れば下るほど天気が良くない
嫁と協議した結果、青森県はそう簡単に来れるところでもないのでもうしばらく満喫しようということでさらに一泊してもう1つの行ってみたかった場所に行くことにしました☆
5月1日
そこは『奥入瀬渓流』です。
昨日天気が悪かったので少し濁ってましたが渓流沿いを散策してるととても気持ちがいいです☆
ちなみに散策路は約14kmもあるので全てを見てまわるのはかなりツライかと…
2日に分けて歩いて制覇とかできるのかな?
車道を歩かなければ行けない箇所があったりするので注意しましょう。
前のカメラで使ってたフィルターを今のでも使えるように77→72mmのステップダウンリングを買ったのですが間違ってて使えませんでした…
77mmのフィルターを72mmのフィルター径に装着したい場合は72mmから77mmに拡げるステップアップリングではないとダメやったんです。
(ノД`) やってもうた…
半分ぐらいは歩きたいなと思ってましたが
嫁さんが体調不良になってしまったため早々に断念。
ちょっと新緑には早かったから、またいつかベストシーズンの時に来れるといいね☆
時間に余裕ができたので八戸市まで移動して市場で昼ご飯を食べることにしました。
午前中までしかやってないことを知らなかったのでご覧の通り中はガラガラ…
でも残りわずかでしたが好みの食材にありつけたので良かったです☆
ペットは無理なので車の中で待っててもらいました。
一日一県の予定を辞めて青森県に2日間滞在しましたが、青森市をはじめ弘前市も行ってないし竜飛岬にも行ってない。
今までの2県にも言えることですが
(;´д`)まぁっっっっっったく時間が足りない
1か月ほどあればそれなりに周れると思いますが、そうなるともっと範囲を広げた旅行を計画しちゃうんでしょうね。
各県をゆっくり周れる時間が欲しい...
もっと早くに旅行に目覚めてればよかった...
そんなことを深く思ってしまうようになってきました。
今後の人生の連休を全て旅行に費やしても日本の全てを見ることは不可能に近いということが分かってきたから...
岩手編に続く